Web集客の基本「Googleの使命」を意識しよう

マーケティング


自社のビジネスを拡大するにあたり、WEBサイトへの集客は年々重要度が増しています。

今や自社サイトを持っていない企業はないと言っても過言ではないくらいWEBサイトの構築は当たり前であり、モバイルの最適化や、よりインターネットユーザーに使い勝手の良いサイトへのリニューアルを施したりしています。

また、折込チラシや新聞・雑誌広告の予算をWEB広告にシフトする企業も増えています。

自社サイトへの流入元(参照元/メディア)

SNSの企業アカウントを運用する法人も増えており、SNSからWEBサイトに流入するケースも増えていますが、やはり多くは検索エンジンからの集客が主となっています。

日本市場での検索エンジンは、GoogleとYahoo!が圧倒的なシェアを握っています。

未だご存じない方も多くいらっしゃるのですが、実はYahoo!Japanは検索エンジンの開発を終了しています。

Yahoo!Japan は2010年12月からGoogleの検索順位を決定づける仕組みを利用しているため、現在YahooとGoogleの検索結果は“ほぼ”同じとなっています。

つまり、日本市場で検索結果の上位に表示されるように対策をするということは、Googleの検索順位に対して対策を施すということになります。

対策を施すには、今や日々膨大なコンテンツが生み出され、世界中の混沌としたWEBコンテンツの中から、Googleがどのようにコンテンツを見つけ出し順位を決めているのかを理解する必要があります。

Google検索の仕組み

Googleには、クローラーと呼ばれるプログラム(ロボット)を使ってWEBサイトの内容を把握する仕組みがあります。

クローラーはインターネットユーザーがWEBサイトを閲覧するのと同じようにサイトにアクセスし、サイト上のリンクに遷移して新たなページを発見していきます。

そして新たなページ(URL)には、どのようなコンテンツがあるのかを読み取りながらサイト情報をGoogleの検索エンジンのデータベースに登録していきます。これをインデックスと呼びます。

自社サイトのコンテンツがGoogleのデータベースに登録されないと、GoogleやYahoo!で検索されてもサイトが検索結果に出てくることはありません。
では、新しく発信したサイトは、いつの日かリンクをたどってクローラーがアクセスしてくれるのを待つしかないのかというと、そうではなくGoogle Search Consoleを使って強制的にインデックスさせる方法もあるのですが、それはまたの機会に詳しく記述します。

では、Googleのデータベースにインデックスされれば検索結果に表示されアクセス数が伸びるのかというとそれだけではなく、上位(1ページ目)に表示される必要があります。

上位に表示されるには、過去にはサイト内にユーザーには見えない隠しテキストを含ませたり、不自然にキーワードを繰り返すようなコンテンツを大量生成したり、被リンク数を増やすために質の低い意味のないサイトを多く作成しリンクさせたりといった、検索エンジンを欺いて価値のあるサイトと見せかける偽装工作的な施策が蔓延していた時代もありました。

但し、今ではGoogleの検索順位を決定する評価ロジック(アルゴリズム)も進化し、不適切な外部リンクが多くあるサイトや、テキスト詰め込みによる意味のないコンテンツを多く含むサイトは、ペナルティを受けて大きく順位を落としています。

検索順位の上位に表示されるには、『Googleの使命』を理解し、インターネットユーザーの検索行動に真摯に向き合う必要があります。


Googleの使命とは

現在Googleのサイトには、下記のように記されています。

『Google の使命は、Google 独自の検索エンジンによって世界中の情報を体系化し、アクセス可能で有益なものにすることです。』

https://www.google.com/intl/ja/search/howsearchworks/mission/

 

私の記憶が正しければ、以前は下記の記述だったと思います。

『Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。』

個人的には、こちらの使命の方が端的な表現で好きだったんですが、兎にも角にもGoogle が目指しているのは、最適な検索結果を提供すること。これに尽きると思います。

検索エンジン、とくにGoogleは昔も今もインターネットのユーザーファーストを徹底して目指しています。

サイト運営者も良質な顧客を集めたいのならば、Googleの使命を意識しつつ、

Googleの評価ロジック(アルゴリズム)と向き合うのではなく、インターネットユーザーと向き合いましょう。

つまり、小手先の検索エンジン対策を施すのではなく、検索ワードに対し有益なコンテンツを提供する“王道”のマーケティングに舵を切りかえるべきです。

検索ユーザーの悩みや問題を解決するような有益なコンテンツを発信し続ければ、Googleの使命とも合致し、検索結果の上位に表示されます。

WEB集客の基本は、Googleの評価ロジック(アルゴリズム)に振り回されることなく、インターネットユーザーと向き合うことが出発点になるのです。

 

ライター:6ちゃんねる


関連記事

トップ画像 | 景品表示法ってどんな法律?
マーケティング

景品表示法ってどんな法律? ~広告・商品パッケー…

マーケティング

景品表示法ってどんな法律? ~広告・商品パッケー…

マーケティング

SNS運用のよくある失敗と、意識するべきSIPS…

マーケティング

今さら聞けない基礎知識 〜プロモーション・広告…

TOP